『モンハンライズ:サンブレイク』 カプコンのプレスリリースより
『モンハンライズ:サンブレイク』 カプコンのプレスリリースより

2021年10月、カプコンの辻本春弘社長は日本経済新聞の取材に対して自社のソフト展開を「パソコン(PC)向けをメインにする」と発表した。その宣言どおり、最近のカプコンは新作ゲームソフトを家庭用ゲーム機向けだけでなく、PC(Steam)向けにも展開するようになった。6月30日に発売したばかりの、2022年の最注力タイトル『モンスターハンターライズ:サンブレイク(以下、サンブレイク)』も、例外ではない。

5月に発表されたカプコンの2022年3月期の業績発表によると、PC版(Steam)の売上高は対前期比で62.5%増の172億2100万円へ急成長した。これは同社の任天堂ハード向けソフトの売上高(おそらく、ニンテンドーeショップ経由の売上高)である122億5000万円を超える結果となった。本数ベースでの比較でも、同社が販売する全ソフト本数の30%以上がSteam経由の販売となった。こうした影響で、2022年3月期の結果は増収増益(売上高16.2%増、営業利益22.5%増)を達成したほか、2023年3月期もさらなる増収増益を達成する見込みだという。

家庭用ゲーム機と比べて“おいしい”

PCソフトビジネスの利益率

カプコンが増収増益となった最大の要因は、Steam版ゲームソフトの増収増益によるもの。PC版ゲームソフトはNintendo SwitchやPlayStation 4/5のような家庭用ゲーム機向けのゲームソフトビジネスと較べて、利益率が高いのが特徴。

しかも現在の開発ツールは、作ったゲームをNintendo SwitchやPS4、Xbox、Steamなど複数のハード向けに出力できる機能を備えているため、制作費の増加は微々たるもの。詳細は本サイトの過去記事に詳しいが、まとめると以下の5つに集約される。

1.任天堂やソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)など、ハードウェアメーカーへ支払うロイヤリティがない
2.ダウンロード販売のみなので、パッケージ商品の在庫リスクがない
3.流通や販売店に支払っていたマージンを抑えられる(Steam運営への手数料のみ)
4.品切れがないためチャンスロスがなく、新作以外でもロングテールでの販売が見込める
5.家庭用ゲーム機が普及していない国(韓国など)でも販売できる

このように、一見するとメリットしかないSteamだが、当然デメリットもある。Steamは配信される新作ゲームソフトの本数が1日10本程度と多いために、知名度がないタイトルは簡単に埋もれてしまう。このデメリットを克服するためにできることは唯一、知名度を上げるためのPRしかない。