DeNA子会社元社長が挑む新フードデリバリー、Uber Eatsへの勝ち筋SYN代表取締役CEOの大見周平氏 Photo by Naoyuki Hayashi

フードデリバリーといえば、真っ先に「Uber Eats」を想起する人は多いだろう。そんな牙城を少しずつ崩そうとしているサービスがある――「Chompy」だ。運営するのは、DeNAやメルカリなどの元メンバーが集まり、2019年6月に設立したSYN。同社は創業してすぐ約2億円の資金調達を実施した。そんな彼らが展開する「Chompy」で見えてきた、「Uber Eats」への勝ち筋とは。(ライター 福岡夏樹)

 フードデリバリーサービス「Chompy(チョンピー)」は、ユーザーの現在地から「約30分以内に届けられる範囲の飲食店」と連携し、商品の注文・配達ができるアプリだ。現在、都内の個店を中心とした約150店が登録されており、オーダー後、近くにいる配達員が飲食店からユーザーへ配達を行うギグ・エコノミー(ネットを通じて単発の仕事を請け負う経済圏のこと)の要素も生かされている。

Uber Eatsの料金体系に差をつける「グループ注文機能」

 ここまではUber Eatsとたいして変わらない。両者の最大の違いは、価格の安さを徹底するために誕生した「グループ注文機能」だ。

 Uber Eatsでは、登録された飲食店は手数料として注文総額の35%、ユーザーは送料として400円前後支払うシステムになっている。ほかのフードデリバリーサービスを見ても送料に600円前後をかけているところは多く、サービスの仕様上、配達コストが高くなってしまうことがわかる。

 一方、Chompyでは、飲食店側への手数料も注文総額の30%にとどめている。その理由は人件費削減を意識したサービス設計をしているからだ。前述の「グループ注文機能」は、文字通り、複数人で注文できる機能。1つのURLを友人や同僚と共有すれば、同時に商品の注文ができ、配送料も割り勘にできる。こうした工夫から配達員の人件費を抑え、飲食店側への手数料も注文総額の30%にとどめている。