
- 「メタバース」の相互運用性向上を目的とする新団体が米国で発足
- Twitterが長文ブログ投稿機能「Notes」のテスト開始
- 今週注目の海外企業の資金調達ニュース
米国で3次元の仮想空間「メタバース」の標準化を図る新団体「The Metaverse Standards Forum」が発足した。オープンなメタバース構築に必要な相互運用性向上のために業界全体で協力するという。
今回の「海外テックニュース-Trend Now」では、メタバース標準化団体にかけるMeta(旧Facebook)の期待や、Twitterでの長文投稿を可能とする新機能「Notes」、暗号資産・デジタル資産の仲介業者「FalconX」やNFTマーケットプレイス「Magic Eden」による大型調達を紹介する。
「メタバース」の相互運用性向上を目的とする新団体が米国で発足
社名を「Facebook」から「Meta」に変更した米Metaを筆頭に、多くの企業が仮想空間の世界「メタバース」の構築に巨額を投じている。Metaにいたっては、年間で100億ドル(約1兆3488万円)もの投資を実施する方針だ。
巨額投資の成果を得るために、米国では6月21日、メタバース業界団体「The Metaverse Standards Forum」が発足した。Meta、Adobe、Microsoft、NVIDIA、Qualcomm、Sony Interactive Entertainmentといった大企業が参画する。
The Metaverse Standards Forumでは、オープンなメタバースの構築に必要となる相互運用の標準化に向けて取り組む。メタバース関連用語の定義を明確化するほか、ガイドライン作成なども担うという。
Metaでメタバース事業のトップを務めるビシャル・シャー氏は「メタバースを『誰もがアクセスできる空間』にするには、業界全体で相互運用性の向上に取り組む必要があります。共通したプロトコルの構築は、企業だけでなく、クリエーターや開発者にも利益をもたらすでしょう」と説明した。
なお、Meta CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は6月20日にも、自身のFacebookで4つのVRヘッドセットのプロトタイプを紹介し、「現実世界のようにリアルなメタバースを実現するため、研究を進めている」と述べ、メタバース構築への意欲を示していた。
Twitterが長文ブログ投稿機能「Notes」のテスト開始
Twitterは6月22日、画像やツイートも埋め込める、長文ブログ投稿機能「Notes」のテストを開始した。米国、イギリス、ガーナの一部ユーザーにのみ提供されており、日本ではまだ使うことはできない。
テスト版を利用できるユーザーは、Twitterアプリの「Write」タブをクリックしてNotes作成を開始する。紹介動画を見ると、文章だけでなく、画像やGIF動画、ツイートの埋め込みにも対応しているようだ。
✨ Introducing: Notes ✨
— Twitter Write (@TwitterWrite) June 22, 2022
We’re testing a way to write longer on Twitter. pic.twitter.com/SnrS4Q6toX
タイトルは100文字、本文は2500文字までという制限があるが、ツイートと比較して幅広い表現が可能な上、投稿後に編集もできる。Twitterは正式版のリリース予定や、日本での展開については明言していない。
今週注目の海外企業の資金調達ニュース
クリプト・プラットフォームの「FalconX」1億5000万ドルの資金調達
暗号資産・デジタル資産の仲介業者「FalconX」は6月22日、1億5000万ドル(約204億円)の資金調達を明かした。ラウンドはシリーズDで、シンガポールの政府系投資機関・GICや、Facebook共同創業者として知られるエドゥアルド・サベリン氏が率いるベンチャーキャピタル(VC)のB Capitalが出資を引き受けた。
NFTマーケットプレイス「Magic Eden」が1億3000万ドルの資金調達
SolanaベースのNFTマーケットプレイス「Magic Eden」は6月22日、1億3000万ドル(約176億円)の資金調達を実施した。評価額は16億ドル(2162億円)を突破し、ユニコーン企業となった。ラウンドはシリーズBで、ベンチャーキャピタルのElectric CapitalとGreylock Partnersがラウンドをリード。Lightspeed Venture Partners、Paradigm、Sequoia Capitalといった名門VCもラウンドに参加した。
人気NFT「Doodles」が資金調達
ポップなキャラクターをモチーフとした人気NFTコレクション「Doodles」は6月22日、VCのSeven Seven Sixを引受先とする資金調達を明かした。調達額は公表されていない。Seven Seven SixはReddit共同創業者のアレクシス・オハニアン氏が率いるVCで、Doodlesへの投資が初の出資案件となる。また、DoodlesではCBO(Chief Branding Officer:最高ブランディング責任者)にミュージシャンのファレル・ウィリアムス氏が就任したことも発表した。