DCM ゼネラルパートナーの本多央輔氏(右)とDCM 
 プリンシパルの原健一郎氏(左)
DCM ゼネラルパートナーの本多央輔氏(右)とDCM プリンシパルの原健一郎氏(左)

企業やベンチャーキャピタル(VC)が数カ月の期間を設定し、スタートアップに資金提供や成長支援をする「アクセラレータープログラム」が急増している。VCのXTech Venturesが調査したところによると、PR TIMESに配信されたプレスリリースだけでも少なくとも2021年8月からの1年間で86ものプログラムが立ち上がったことが確認できたという。

8月にはそのXTech Venturesによる「X-Gate(第2期)」や、国内大手VCの1社であるグローバル・ブレインの「XLIMIT」といった新たなプログラムも発表されている。これまで資金の出し手として“選ぶ側”であることが多かったVCや企業なども、価値あるスタートアップと出会うための競争が激化しているということを示す数字といっても過言ではない。

そんな中で米国発のVC・DCMも創業間もないスタートアップ向けの新たなプログラムを発表した。だがこれはアクセラレータープログラムのようなスタートアップ「支援」のためのものではなく、あくまで「投資」のためのプログラムだという。DCM ゼネラルパートナーの本多央輔氏と同プリンシパルの原健一郎氏に狙いを聞いた。

4000万円出資の新プログラム「DCM Atlas」

DCMの手がけるプログラムの名称は「DCM Atlas(Atlas)」。Atlasでは、3〜5社程度の創業直後のスタートアップに対して、4000万円の出資をするほか、5カ月間に渡ってDCMのメンバーおよび投資先起業家などから講義やコーチング、プロダクトマネジメントに関する指導などを行う。オフィススペースの貸し出しや米・シリコンバレーへの滞在なども予定する。応募は10月31日までとなっており、Atlasのサイトから申し込める。プログラムの実施は2023年1月からの予定だ。

期間を限定したスタートアップの成長支援プログラムとしては、アクセラレータープログラムと呼ばれるものが一般的だ。スタートアップはそのプログラムの中で資金提供を受け、プロダクトを磨き、その多くは「デモデイ」と呼ばれる発表の場で投資家たちにプレゼンテーションをする。日本では2010年にデジタルガレージ傘下で立ち上がったOpen Network Labが草分け的存在となっており、その後VCだけでなく、事業会社や公共機関などもさまざまなプログラムを立ち上げていった。だがAtlasは「シードプログラム」と銘打っており、アクセラレータープログラムとは性質の異なるものだとDCMは主張する。