資金調達にサービスの立ち上げ、上場や事業売却と、ポジティブな側面が取り上げられがちなスタートアップだが、その実態は、失敗や苦悩の連続だ。この連載では、起業家の生々しい「失敗」、そしてそれを乗り越えた「実体験」を動画とテキストのインタビューで学んでいく。第6回はSmartHR代表取締役社長・CEOの宮田昇始氏の「失敗」について聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部副編集長 岩本有平、動画ディレクション/ダイヤモンド編集部 久保田剛史)

 人事や労務の手続きをオンラインで実現するクラウド労務ソフト「SmartHR」を提供するSmartHR。同社の創業は2013年のことだ。もともとはウェブディレクターとしてIT企業を渡り歩いていた宮田氏。あるとき大病を患い、今後の会社での働き方にも迷っていた中で、自社サービスと受託のための会社・KUFU(当時の社名)を起業するに至った。

SmartHR 代表取締役・CEO 宮田昇始氏SmartHR 代表取締役・CEO 宮田昇始氏 提供:SmartHR

 サービスの発表から4年半が過ぎ、SmartHRの登録企業数は2万社超。社員数千人規模の企業も導入しているという。ミック経済研究所の「HRTechクラウド市場の実態と展望2019年度」によれば、業界シェアで2年連続の1位を獲得するに至った。

 事業は投資家からの評価も高い。これまでの累計資金調達額は82億円。国内のベンチャーキャピタル(VC)にとどまらず、米国の著名VCも同社の支援を行っている。

 成長を続けるSmartHR。だが今に至る道は苦難の連続だった。受託で食いつなぎつつ何度も自社サービスを開発するもヒットに恵まれず、今後の方向性に迷う中で飛び込んだのが、デジタルガレージグループ主催のインキュベーションプログラム「Open Network Lab(Onlab)」だった。プログラム中に何度もピボット(変更)して、ようやく生まれたSmartHR。その誕生秘話と、世に認められるサービスの生み方について宮田氏に聞いた。