エール取締役 篠田真貴子氏
エール取締役 篠田真貴子氏

企業文化の醸成や社内のコミュニケーションの質の向上、強い組織づくり、ひいては生産性の向上にも役立つと言われる「1on1」。その1on1の場でも「聴く力」は活用できる。書籍『LISTEN──知性豊かで創造力がある人になれる』の監訳者で、社外人材によるオンライン1on1サービスを展開するエール取締役の篠田真貴子氏が、すでに事業が確立した成熟企業が初めて1on1を取り入れる際の心構えや注意点について解説する。

1on1の役割──経営者の課題感を現場の意識と接続する装置

今回は、事業やオペレーション、組織がすでにできあがっている企業で、初めて1on1を取り入れようとする場合の留意点などについて、考えていきたいと思います。

1on1というのは、あくまで組織の中での1つのコミュニケーションの方法です。では、その中で何をテーマにコミュニケーションを行うのか。実はそのテーマとなる内容、つまり「今、何が組織にとって課題なのか」「組織で何を実現したいのか」というところを整理しておくことが、結構大事です。

成熟企業に所属する方からよく聞く課題として、「事業環境がかなり変わってしまった」というものがあります。こうした企業では、経営者の方は早くから周りの変化に気づいていて、「まずい」「場合によっては事業の根幹から変えなければ」と考えていることも多いのですが、現場レベルで「まずいな」と気が付くのは、かなり時間がたってからのことです。現場に近い方ほど「変化が急激だ」とおっしゃることが多いのですが、変化は徐々に起きていることがほとんどです。

自動車産業などは、この典型例と言えるでしょう。いわゆる電気自動車がこれから主流になっていって、ガソリンと内燃機関で走るクルマは少なくとも30年後にはもう主流ではなくなるということは、今では私たち一般人でも知っていることです。自動車メーカーでも幹部の方なら10年ぐらい前にはもう「まずい」と思っていたことでしょう。しかし、現場レベルでは生産の仕組みから販売網、人事制度まで、すべて内燃機関で走るクルマを作るために最適化してしまっているわけです。