
- 五常・アンド・カンパニー、総額70億円の資金調達を実施
- その他のスタートアップニュース
グローバルで200社近いユニコーン企業が誕生している「インパクトスタートアップ」。「金融包摂(すべての人々が経済活動に必要とされる金融サービスへアクセスできるようにすること)」を実現すべく、「低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人に提供する」ことを目標として事業を展開する五常・アンド・カンパニーは、国内インパクトスタートアップの中でも注目企業の1つだ。
今週(11/5〜11/11)の「スタートアップ最新動向-Weekly SIGNAL」では、五常・アンド・カンパニーが提供する「マイクロファイナンス」、グローバルで展開する事業内容を中心に紹介する。
五常・アンド・カンパニー、総額70億円の資金調達を実施
「インパクトスタートアップ」は「社会課題の解決」と「企業としての持続可能な成長」の両立を目指すスタートアップを指す呼称だ。今年の7月から9月にかけても、ビル・ゲイツ氏が創設した次世代小型原子炉開発のTerraPowerをはじめ、4社がユニコーンとなっている。10月には国内の関連スタートアップが「インパクトスタートアップ協会」を発足するなど、この領域で動きが活発化する中、同協会の幹事社でもある五常・アンド・カンパニーが総額70億円の資金調達実施を発表した。
五常・アンド・カンパニーは2014年7月に創業。途上国の中小零細事業者に向けて、「マイクロファイナンス(小口金融サービス)」を提供。小口の融資や貯蓄の促進といった金融手段で、貧困や低所得の状態にある人々が貧困状態から脱することをサポートする。
世界には金融サービスにアクセスできない貧困層の人々が10億人以上いるという。五常・アンド・カンパニーは持ち株会社として、調達した資金をカンボジア、スリランカ、ミャンマー、インド、タジキスタンの5カ国、9社のグループ会社へ振り分け、各社を通じてサービスを展開。メンバーが融資を受けるとグループの他のメンバーが連帯して借り入れ人として責任を負う「連帯責任グループ」、貯蓄を促進する「マイクロセービング」、個人の目的に応じた「パーソナルローン」、各種金融サービスへアクセス可能な「モバイルウォレット」の提供、柔軟なオプションにより融資を受けやすくする中小企業向けローンといった形態で商品を提供している。グループの従業員数は8500人に上り、2022年9月末までにグループ全体の融資顧客数は139万人、運用資産残高は1000億円超に達したという。
同社は今回、シリーズEラウンドとしてGMO VenturePartnersをはじめとする既存株主に加え、ACA Investments、SMBC日興証券、QRインベストメントなど21社の国内外の機関投資家、複数の個人投資家から総額70億円の資金調達を実施。最終クローズに向け同ラウンドでの調達を継続し、資金はグループ会社の財務基盤の強化とDXの推進、アジア・アフリカ地域での新規投資先の買収に使うとしている。
その他のスタートアップニュース
meleap、総額5.1億円の資金調達を実施
AR技術を活用した新しいスポーツ「HADO」を展開するmeleapは11月7日、中国のQC Investment、インキュベイトファンド、ホリプロ・グループ・ホールディングスなどを引受先とした第三者割当増資により、5.1億円の資金調達を実施したことを発表した。
LIGHTz、総額3億円の資金調達を実施
社内ノウハウを文書管理・検索の効率化で支援するクラウドサービス「Pincy Park」を開発・提供するLIGHTzは11月7日、Fiducia、筑波銀行、いわぎん事業創造キャピタルを引受先とした第三者割当増資により、プレシリーズAラウンドで総額3億円の資金調達を実施したことを発表した。
コングラント、総額1.6億円の資金調達を実施
NPOに特化した寄付の決済管理サービス「congrant」を開発・提供するコングラントは11月7日、ジェネシア・ベンチャーズ、個人投資家を引受先とした第三者割当増資により、プレシリーズAラウンドで総額1.6億の資金調達を実施したことを発表した。
HRport、総額約1億円の資金調達を実施
採用候補者にオンラインで実業務のサンプルに取り組んでもらうWebテスト「Worksamples」運営のHRportは11月8日、既存株主であるHIRAC FUNDに加え、ワンキャリアを引受先とした第三者割当増資および融資により、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表した。
NTTドコモ、Web3領域に最大6000億円の投資を発表
NTTドコモは11月8日、アクセンチュアとの提携を発表。10月に提携を発表したパブリックブロックチェーン「Astar Network」開発のStake Technologiesを含む3社で、Web3事業を展開する。NTTドコモは2023年度を目処に新会社を設立し、今後5〜6年で同事業へ5000~6000億円を投資するとしている。
バヅクリ、総額約2.5億円の資金調達を実施
オンラインで社員のコミュニケーション活性化やエンゲージメント向上を目的としたプログラムを提供する「バヅクリ」運営のバヅクリは11月9日、既存投資家のみずほキャピタルなどに加え、ゼンリンフューチャーパートナーズ、テラスカイベンチャーズなどを引受先とした第三者割当増資により、シリーズCラウンドで総額約2.5億円の資金調達を実施したことを発表した。
ヒュープロ、総額約3億円の資金調達を実施
士業・管理部門人材特化の転職支援サービス「最速転職 HUPRO」運営のヒュープロは11月9日、サイバーエージェント(藤田ファンド)を引受先とした第三者割当増資により、シリーズBラウンドで総額約3億円の資金調達を実施したことを発表した。
Flucle、総額約1.2億円の資金調達を実施
社労士向けの資料管理クラウドサービス「HRbase PRO」を開発・提供するFlucleは11月9日、ジェネシア・ベンチャーズ、みらいコンサルティングを引受先とする第三者割当増資および日本政策金融公庫からの融資により、シードラウンドで総額約1.2億円の資金調達を実施したことを発表した。
ユーザベース、米カーライルが公開買付け(TOB)実施を発表
米PEのカーライル・グループは11月9日、ビジネス向けの情報収集・分析を支援するSaaS「SPEEDA」や経済メディア「NewsPicks」を運営するユーザベースの普通株式と新株予約権に対し、公開買付け(TOB)を実施すると発表した。公開買付け価格は、普通株式1株につき1500円(11月9日時点の終値は871円)。ユーザベースはTOBに賛同しており、手続きの完了後は上場廃止となる予定。
Eight Roads Ventures Japan、280億円の第3号ファンドを設立
資産運用大手の米フィデリティ傘下、Eight Roads Ventures Japanは11月10日、グロースステージへの投資を対象とする280億円の第3号ファンドを設立したことを発表した。2015年設立の第1号ファンド、2017年設立の第2号ファンドに加えた今回の設立により、同社のファンド総額は750億円となる。
フェズ、総額18億円の資金調達を実施
小売事業者向けにオンライン・オフライン統合型のデータプラットフォーム「Urumo」を開発・提供するフェズは11月10日、電通グループ、住友商事を引受先とした第三者割当増資により、シリーズDラウンドのファーストクローズとして総額18億円の資金調達を実施したことを発表した。