【ジャフコ 坂氏】スタートアップの経営が洗練──2023年は大規模な資金調達、事業展開や海外展開が加速
 

年始からの米国テック企業の株価暴落を契機に、「スタートアップの冬の時代」という言葉もおどった2022年。米国の動きはそのまま日本市場のテック銘柄の低迷にもつながった。またロシアのウクライナ侵攻をはじめとした地政学リスクなども含めて、激動の1年だったといっても過言ではない。2023年、日本のスタートアップエコシステムはどう変化するのか。

DIAMOND SIGNAL編集部では、ベンチャーキャピタリストやエンジェル投資家向けにアンケートを実施。2022年の振り返り、そして2023年の展望や注目スタートアップなどについて聞いた。今回は、ジャフコグループ パートナーの坂祐太郎氏による回答を紹介する。なおその他の投資家の回答については連載「STARTUP TREND 2023」に掲載している。

ジャフコグループ パートナー 坂祐太郎

2022年のスタートアップシーン・投資環境について教えてください。

2022年は全世界的なハイテク株の下落の影響を大きく受けた半面、国内スタートアップ全体の資金調達額、調達企業数の大幅な減少は見られませんでした、また海外への展開を本格化させるスタートアップ企業も複数出てきており、日本国内におけるスタートアップエコシステムの成熟・今後のさらなる進化を感じさせる1年となりました。

資金調達環境については、今回の株価下落を受けてもなお、VC各社の投資意欲が衰えていないのはもちろんですが、特に事業会社・CVCの投資意欲も継続して高い印象を持っています。弊社で開催している事業会社・CVCの方に向けたスタートアップ投資に関する勉強会においても、参加人数も累計で100社200名を超え、回を重ねる毎に参加者は増加。事業会社、CVCからのスタートアップ企業への資金流入は、一過性のものではなく、文化として定着しつつあるのではないかと考えています。

一方でミドル・レイターステージのスタートアップ企業の大型資金調達については、今まで以上に緻密な調達戦略が求められるようになったと感じています。大型調達が可能な環境である中で、調達できる企業とできない企業の明暗がよりくっきり分かれてきているのも事実です。それに対応して、多くの企業で資金調達を完了した直後から、次回調達時までに目指したい姿を、具体的に、より解像度高く議論を始めている企業も多く、スタートアップ企業の経営が今まで以上に洗練されてきている印象を持っています。