SHIFT代表取締役の丹下大氏
SHIFT代表取締役社長の丹下大氏

M&A(合併と買収)と資金調達のプラットフォームを運営するスタートアップ・M&Aクラウ​​ド代表取締役CEOの及川厚博氏が、M&Aを経験したスタートアップ、事業会社、VCへ「M&Aは『グロース』と『ハピネス』をデザインできるか?」をテーマに話を聞く本連載。第2回は、ソフトウェアテスト・品質保証サービスを主軸にM&Aを駆使して事業領域を広げ業績を伸ばす、SHIFT代表取締役社長の丹下大氏との対談の内容をお送りする。(前編はこちら

4年がかりのPMIで、グループ会社経営陣の「本気」を引き出す

及川:PMI(Post Merger Integration、M&A後の経営統合のプロセス)の秘訣を伺いたいです。

丹下:グループ内では(M&Aクラウド経由でグループインした)「A-STARさん」など、さん付けで呼ぶし、もちろん社名は変えません。「買収」「子会社」とかの表現も一切禁止していて、「グループ会社さん」と言っています。

SHIFTグループの場合、グループ会社の経営者は4割が続投。6割は引退されますけど、その場合もSHIFTから後任を派遣するのではなく、先方のナンバー2だった方や、創業者自身がバトンを渡したいと思われている方と我々が共に経営をしていきます。

PMIにはだいたい4年かかるんですけど、それは先方の経営陣にも社員にも、SHIFTのやり方に完全に慣れてもらうために必要な時間だと思っています。製造業であれば、PMIの肝は「コスト削減をどれだけ緻密にやるか」ですよね。一方でSHIFTは、完全に人を主体とした仕事です。特にいま、DX人材は引く手あまたな状況です。なので、あくまで人を大切に、先方の意向を極力尊重しながら導いていきます。