航空業界の燃料消費削減へ──人と人のつながりから始まったスタートアップの産学連携プロジェクト
 

全世界のCO2排出量の約2%を占めるとされる航空業界。業界全体での脱炭素化は喫緊の課題であり、航空エンジンの改善や燃料の変革など、さまざまな手法が検討されている。

航空業界を中心とする運航の効率化をサポートして脱炭素化を目指すためのソフトウェアを提供するスタートアップ・NABLA Mobility(ナブラ・モビリティ)、航空分野の研究を手掛ける東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻(以下、東大航空)、日本を代表するLCCの1社であるPeach Aviation株式会社(ピーチ・アビエーション/以下、Peach)。3者は協業して、燃料消費抑制プロジェクトを進めている。エネルギー効率の良い降下手法を用い、航空機の燃料消費を抑制、CO2排出量を削減していくのが狙いだ。

インキュベイトファンドが運営事業者となり、東京都も出資者として名を連ねるファンド事業からバックアップを受けるNABLA Mobility。ファンド出資事業の2022年度テーマである「カーボンニュートラル」への貢献にも期待が寄せられている同社は、米国ボーイングが主催するアクセラレーションプログラム「Aerospace Xelerated(エアロスペース・エクセラレーテッド」の第4期に日本企業として初めて採択されるなど、存在感を高めている。躍進の後押しともなった東大航空、Peachとの実機での実証実験を通して、3者が航空業界のカーボンニュートラル実現に対し、今回利用したシステムをどのようにして社会実装していこうとしているのか、語り合ってもらった。

先輩・後輩の相談からスタートした3者のプロジェクト

——まずは、スタートアップ、アカデミア、エアラインの3者が実証実験を始めたきっかけを教えてください。

NABLA Mobility 田中辰治(以下、田中):「先輩、ちょっと教えてください!」と東大航空の伊藤(恵理)先生にコンタクトをとったことが、今回のプロジェクトのスタートでした。実は、伊藤先生が東大航空の博士課程の学生のときに私は学部生で、大学の先輩後輩という間柄なのです。