脱炭素におけるサーキュラーエコノミービジネスの可能性──ビニール傘ゼロを目指す、アイカサの挑戦
 

2050年カーボンニュートラルの達成に向け、一般消費者ができることは何か。誰もが参加可能な環境へのアプローチとして、近年その名を聞くようになったのが「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」ビジネスだ。製品の再利用などにより資源を循環させ、廃棄物を減らす経済システムであり、シェアリングやリユース、リペア、リサイクルなどによる利益を生むビジネスモデルを指す。その中でも、インターネットを介してモノ・場所・スキルの貸出しを仲介する経済の形がシェアリングエコノミーだ。

傘のシェアリングサービス「アイカサ」は、持続可能な調達を通じたグリーン市場拡大への貢献やSDGs の目標達成に寄与する取り組みを表彰する「第 23 回グリーン購入大賞」(2022年)にて大賞(中小企業部門)を受賞。傘の貸し出しスポットが1100カ所に広がり、アプリ登録者は約38万人に達するなど利用者の拡大もめざましく、シェアリングエコノミー、ひいてはサーキュラーエコノミーを担うスタートアップとして期待が寄せられている。

今回は、インキュベイトファンドが運営事業者となり、東京都も出資者として名を連ねるファンド事業からバックアップを受けながらアイカサを運営するNature Innovation Group 代表取締役の丸川照司氏と、シェアリングエコノミーの拡大に寄与するシェアリングエコノミー協会 代表理事の石山アンジュ氏に、2人が描く脱炭素実現までのロードマップを聞いた。

環境資源がもったいないから傘を借りる、新たな認識を広げていく

急な雨に降られた日、「家にたくさんあるのに」と思いながらコンビニで約600円を払い、ビニール傘を買う。

そんな悔しい思いをした経験がある人は少なくないだろう。ただ、悔しい思いをしながら買ったその1本のビニール傘が、環境にどれほどの負荷を与えてしまっているか──そこまで想像する人がどれほどいるだろうか。そこに着目し、ビニール傘の無駄買いに歯止めをかけようとしているシェアリングエコノミービジネスが、「アイカサ」である。アプリに登録すれば、傘が用意された“アイカサスポット”にて、1日110円で傘を借りられる。傘は借りた場所とは異なるスポットに返却してもよい。現在、スポットは一都三県を中心に、大阪、福岡、名古屋、札幌まで全国1100カ所に展開している。