「Oculus Quest 2」がVRデバイスの“大本命”であると言いきれる理由
画像提供:Facebook Reality Labs

米Facebook傘下のOculusから10月13日、新型のVR(仮想現実)デバイス「Oculus Quest 2(オキュラス クエスト)」が発売された。このハード端末はさまざまな意味で画期的な性能を持ち、一般への本格的な普及が期待できるほどの可能性を秘めている。

数年前から幾度となくVRが普及すると言われながら、あまり普及が進んでいない。一体何がネックとなり普及を妨げてきたのか。それを踏まえて、Oculus Quest 2は何がすごいのか。そしてVRの体験は何が重要なのかを紹介していきたい。

VRデバイスの普及を難しくしていた「3つの限界」

2016年に各社のVRデバイスが本格的に出揃うと言われ、日本でも「VR元年」と呼ばれた。しかし、実際にはなかなか期待通りに普及が進まず、毎年のように今年こそが「VR元年になる」と、業界関係者の中では繰り返し言われていた。

2020年初頭には、推計で1000万台程度の販売台数に達したと考えられていたが、そのうちの500万台を占めていたのはPlayStation 4(PS4)の周辺機器であるPlayStation VRだ。すでに単体で5000万台以上の販売に成功している家庭用ゲーム機のPS4からすると、その伸びは緩やかだった。

なぜVRデバイスは普及しなかったのか。ネックとなっていたのは、何よりもその複雑さと価格だった。当時、VRデバイスが普及するためには、大きく3つの問題を抱えていた。