Photo:Tevarak Phanduang / EyeEm/Getty Images
Photo:Tevarak Phanduang / EyeEm/Getty Images

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務やオンライン会議などが一般化するなど、2020年は働き方が大きく変わった1年だった。中には、自宅に集中できるデスク環境をつくるべく、いろんなアイテムを購入した人も多いのではないだろうか。

今回、DIAMOND SIGNAL編集部では起業家たちにアンケートを実施。彼らに2020年に買ってよかったと思う「今年のベストバイ」を聞いた。時代の先を読み、世の中に新しい価値を生み出してきた起業家たちがオススメするアイテムとは何か。掲載は五十音順。

React共同代表 青木穣氏

LOWYAの昇降式の机

部屋が狭くて、仕事机とダイニングテーブルを置くことができなくても、一つで二役担ってくれるため非常に便利です。

ミラティブ代表取締役CEO 赤川隼一氏

NHKオンデマンド

コロナでできた時間で「映像の世紀」を全部見直したりもしたのですが、コロナ現場のまとめ方も含め、NHKドキュメンタリーのコンテンツクオリティは本当に高いんだな、と実感しました。

franky代表取締役CEO 赤坂優氏

Jil SanderのTangle Small Shoulder Bag

キャッシュレスで、財布やスマホなど持ち物が少なくなったので、小さいバッグがとても便利です。

Hotspring代表取締役 有川鴻哉氏

ドライヤー「レプロナイザー 4D Plus」

高い買い物だったので非常に悩んだのですが、小学生の頃からの悩みだった癖毛がこのドライヤーで圧倒的に落ち着きました。マリオット系列のホテルに置いてあることがあるので、試したい方は『こころから』で予約して泊まってみてください!

ヤプリ代表取締役CEO 庵原保文氏

・キャンプ道具一式

コロナになり、初めてキャンプに手をつけました。すべて買い揃え、仲の良いSaaS起業家たちと何回かキャンプに行ったのですが、とても楽しかったです。

YOUTRUST代表取締役 岩崎由夏氏

・ほぼ業務用加湿器

毎年冬場の乾燥に悩まされていたのですが、一瞬で解決されました。完全にもっと早く買うべきでした。

壁美人(壁を傷つけないフック)

壁を傷付けたくなくて、絵や写真が飾れなかったのですが、これで傷付けずに絵を飾れるようになってお家がさらに好きになりました。

FinT代表取締役CEO 大槻祐依氏

・広めの部屋への引っ越し

お買い物とは少し違うかもしれませんが、家にいる時間が長くなったため少し広めの部屋にひとり暮らしをしました。賃貸でも可能なDIYをして、壁紙を張り替えたり、床を張り替えたりして自分のこだわりの部屋をつくるために、いろいろ準備したのが今年のベストバイだったかな、と思います。

SYN代表取締役CEO 大見周平氏

・赤ちゃん向けの「バウンサー」

最近、第一子が生まれ、起業も相まって悪戦苦闘しているのですが、バウンサーの登場により1時間ぐらいの隙間時間を作れるようになり夫婦のゆとりが少しできたように思います。

育児系のサービスはLTVが長期で伸び悩むのに対し、認知獲得コストが高いのでスタートアップ泣かせですが、いくつかのサービスを束ねて長期のLTVを作れるサービスが出てきたら今回のようなベストバイがもっと増えそうなので楽しみです!(「みてね」さんに期待!)

ポジウィル代表取締役 金井芽衣氏

バレンシアガのミニウォレット

キャッシュレスの加速に伴い、ミニマリスト化してきていますが、とにかく必要ではないものを持つことが嫌になったなと。小さい財布とiPhoneがあれば、なんとかなりますね。

オーマイグラス代表取締役社長 清川忠康氏

VALXのプロテイン

極真空手をはじめて、今までより真剣に体を鍛えていこうと思ってる中でVALXのプロテインに出会いました。タンパク質含有量が圧倒的なので、体の変化を少しずつ感じています。

ヘイ代表取締役社長 佐藤裕介氏

骨伝導ワイヤレスヘッドホン「AfterShokz Aeropex」

オンラインミーティングの機会が増えて、長時間イヤホンを装用しているとじわじわ耳孔が痛くなってくる、という超地味な悩みを解決してくれました。ランニング中も耳を塞がないのでちょうどよく、仕事用とランニング用で2つ買ってしまいました。

Mr. CHEESECAKE代表取締役 田村浩二氏

AirPods Pro

圧倒的に時間の使い方が変わりました。またリモートでのミーティングも増えたので生活の中に完全にフィットした商品。今後も音声領域は伸びるはずなので、さらに重要なポジションになるでしょう。

さくらインターネット代表取締役社長 田中邦裕氏

・超小型のUSBC充電器

RAVPOWERの大容量モバイルバッテリー

60ワットの電源容量を持ちながらも、小型でよかったです。あとは、RAVPOWERの大容量モバイルバッテリー。USBの充電器やバッテリーは、今すごく進化しているので、最新のものに買い替えることをおすすめします。

グッドパッチ代表取締役社長 土屋尚史氏

FABRIC TOKYOのオーダーメイドスーツ

Goodpatchは今年6月に上場したのですが、そのためにスーツを新調しました。残念ながらコロナウィルスの影響で東証で鐘を鳴らす上場セレモニーは開催することができなかったのですが、東証のストックボイス収録や記者会見もあったので、初めてのオーダースーツを注文して上場に臨みました。仕事でスーツを着るのは2回目くらいだったのですが、たまのスーツは意外と良いもんです。

生地も自分で選ぶことができ、手頃な価格で既製品ではないオリジナルのスーツを持つことができておすすめです。

バルクオム代表取締役CEO 野口卓也氏

・将棋盤

集中力をつけたくて9月から将棋をはじめました。ジムに行くような爽快感と頭の整理につながりました。

KOHKOH代表取締役社長 ハヤカワ五味氏

Kindle Oasis

元々Kindleユーザーではあって、特に冊数問わず持ち歩けて、あとで必要な時にすぐ引っ張り出せ、ハイライトしたテキストがPDFでダウンロードできる点で便利に使っていました。ただ、なんとなく読みづらいなと感じる面があり使っていない時期もあったのですが、Oasisにしたら片手で簡単にページ送りができるので便利で重宝しています。

LayerX代表取締役CEO 福島良典氏

ニトリのNウォーム

寝心地が最高です。

SHE代表取締役CEO 福田恵里氏

iPhone 12 Pro

暗闇でも子供の寝顔がバッチリ撮れます。

オールハーツカンパニーの「ねこねこ食パン」

可愛くてサクサクふわふわの猫の形をしていて、一番好きな食パンです。

アル代表取締役CEO 古川健介氏

Galaxy Z Fold 2

折りたたみスマホは今後普及すると思いますが、すでにかなりの完成度です。

ANDART代表取締役社長 松園詩織氏

・小さなサイズのアート作品

気分によって暮らしを彩り、リモート会議では多くの人に反応もいただき、生活の豊かさが格段に上がったように感じます。ラックにアート作品、本、画集、フィギュアなどを自分なりに配置して小さな自分だけのお気に入りのスペースを作ったりと、これまで以上に自宅空間に目を向けられるようになりました。

SmartHR代表取締役・CEO 宮田昇始氏

ロシア製テントサウナ「MORZH(モルジュ)」

世界一熱いと言われるロシア製テントサウナ「MORZH(モルジュ)」を買いました。まだ手元には届いてないのですが、ベストバイ(になる予定)です。購入前に一度試したところ、テント内は想像以上に高温になり、ガッツリとロウリュをするとサウナキャップがないと耐えられないくらいの温度になります。

120度まで到達するそうで、ロシアの冬でも楽しめるようにと、とにかく高温になるように作られているそうです。キャンプが長年の趣味で、今年は釣りにもハマったので、キャンプと釣りをしながら湖や川にドボンしたいです!

X Asia代表取締役CEO 門奈剣平氏

・加重ブランケット

簡単に言えば重たいブランケットなんですが、体重の10分の1の重さを身体にかけた時、あぁ布団に入った....という感覚が予想以上に気持ちいいんですよね。驚きでした。

10X代表取締役CEO 矢本真丈氏

・加重ブランケット

・キックボード

加重ブランケットは毎日の集中力を高く保つ上で、睡眠の品質が重要だと考えており、サプリや枕など様々なソリューションを試す中で一番効果がありました。毎日の睡眠の深さを計測しているのですが、30%ほどの大きな改善が見られました。キックボードについては~1km程度の移動において自転車を超える「圧倒的軽やかな移動体験」をもたらしてくれました。毎朝のジム通いに大活躍しており、早く社会にこういったマイクロモビリティ体験が実装されることを節に望んでいます。

※記事内のリンクを経由した商品購入により、編集部がアフィリエイト契約に基づいた利益を得ることがあります。