左から、虎昭産業 品証本部 取締役本部長の花島克之氏、品証本部 茨城工場担当 小菅亜耶氏
左から、虎昭産業 品証本部 取締役本部長の花島克之氏、品証本部 茨城工場担当 小菅亜耶氏

食品製造工場での勤務で経験した「アナログ作業」の課題を解決すべく生まれた現場管理アプリの「カミナシ」。前編ではプロダクトを開発するスタートアップ・カミナシ代表取締役である諸岡裕人氏に創業秘話を聞いたが、後編では、実際にカミナシを導入する「現場」の声をお届けする。

筆者は2020年11月、食品製造企業・虎昭産業の茨城工場を訪れた。カミナシの導入を決めた担当者や、実際に使用する作業員に話を聞くためだ。

カミナシは製造、飲食、建設など、さまざまな業界で働くノンデスクワーカーたちの業務を効率化するサービスだ。食品製造工場での温度管理、ホテルでの設備点検、建設現場での安全点検といった業務における、今でも紙とペンで行われていることの多い記帳作業をデジタル化する。

虎昭産業は1967年創業の食品製造企業で、セブン‐イレブン・ジャパンなどコンビニエンスストア向けの惣菜や調理パンの製造・加工を行う。今回訪れた茨城県・守谷市の工場ほか、栃木県に2つの工場を構える。同社では搬入した食材のロット番号、食材の温度、機械の状態など、さまざまな情報を記帳するその記帳をデジタル化するため、2019年8月にカミナシを導入した。

“反対派”が多数だったカミナシの導入

約500人が勤務する虎昭産業の茨城工場。多くの作業員がタブレット端末を手に持ち、カミナシを使って手際良く記帳業務をこなしていた。だが、同社の品証本部で茨城工場を担当する小菅亜耶氏は、「カミナシを導入する当初、反対する声は非常に多かった」と話す。