Photo:picture alliance/gettyimages
Photo:picture alliance/gettyimages

コロナ禍で外出や人と会うことが制限される中、ネットを介したエンターテインメントやコミュニケーションがその真価を発揮しはじめた。特にコミュニケーションでは、もはやビジネスシーンに欠かせなくなった「Zoom」にとどまらず、ゲーム配信者向けサービスとして始まったボイスチャットサービス「Discord」、米国の若者を中心に人気を博す動画チャットの「houseparty」など、さまざまなサービスが注目を集めている。

そんな今、日本のスタートアップ関係者を中心に急速に盛り上がりを見せているのが、招待制の音声SNSアプリ「Clubhouse」だ。スタートアップ関係者を多くフォローする筆者のTwitterのタイムライン上は、このサービスの話題で埋め尽くされたと言っても過言ではない。

既存ユーザーからの「Invite(招待)」を受けて初めて利用できるサービス、しかも通常、招待できる人数は1ユーザーにつきたった2人だけということもあり、「Clubhouseに招待して欲しい」「実際利用したらどうだった」といったツイートであふれている状態だ。

気軽に出入りできる「音声版のTwitter」

Clubhouseは極端な説明をすれば、音声版のTwitterのようなSNSアプリだ。すでに米国のほか、ドイツでも多くのユーザーを集めている。米メディアのTechCrunchが報じたところによると、週間のユニークユーザーは200万人に上る。ユーザーは自分で「ルーム」と呼ぶチャット用の部屋を作って友人を呼んで音声で話したり、ほかのユーザーが作ったルームに入り、ルーム主やその友人の会話を聞いたりできる。

実際に会話できるのはスピーカー、つまりルーム主とルーム主に招待されたユーザーだけで、他のユーザーはリスナーであり、その会話を聞くことしかできない。だが、ルーム主たちが指名すればそのユーザーたちも会話に参加することができる(話をしたいリスナーが手を挙げる「挙手ボタン」もある)。その結果、あるテーマのルームを作っているとそのテーマに関する著名人が参加して、ルーム主がその人物をスピーカーに指名することであらたな会話が起こる、といったことが起きている。