『天穂のサクナヒメ』より
『天穂のサクナヒメ』より

累計出荷本数85万本、インディーゲームとして異例の大ヒット

天穂(てんすい)のサクナヒメ』(販売:マーベラス、企画・開発:えーでるわいす)というゲームをご存じだろうか。2020年11月にニンテンドースイッチ版とPlayStation 4版、そしてSteam(PC)版(Steam版はXseed Gamesより販売)という3つのプラットフォームで発売され、世界累計出荷本数が85万本(パッケージ版の出荷確定本数、ダウンロード版、Steam版の販売数を含む)を突破したというメーカー発表があった。

単なる本数だけで言うなら、任天堂から発売されるソフトはニンテンドースイッチ版のみ、日本国内市場向けのパッケージ版のみというソフトでも100万本を超えるものはいくつもある。しかし天穂のサクナヒメの驚くべき点は、開発元が同人(インディー)メーカーというところにある。

世界合計で10万本売れたら大ヒットと言われるインディーゲームの世界において、ここまでのセールスを記録したのは異例中の異例。しかも、発売から3カ月が経過した今もなお、パッケージ版ソフト売上トップ30(ファミ通.com 2021年2月22日~2月28日集計より)にニンテンドースイッチ版がランクインするほど、息の長いソフトとなった。

これほどのロングセラーになった背景には、コンセプトの特異性、SNSを介した「口コミ」評価、そしてプレイした人の満足度という3点が貢献していたことは間違いない。本稿では、この3点に注目してヒットの理由を説明していきたい。

世界観とゲームシステムに見るコンセプトの“特異性”

天穂のサクナヒメの特異性は、世界観とゲームシステムの両方に存在する。世界観は室町時代をベースに、日本神話に登場するような神々と人間が交流している、ゲームどころかアニメやマンガでもあまり採用されなかった組み合わせの世界観が選ばれているのだ。