READYFOR米良CEOが語る「87世代」のコミュニケーション感覚READYFOR代表取締役CEOの米良はるか氏 提供:Agenda note

クラウドファンディングサービス「READYFOR(レディフォー)」を展開するREADYFOR 代表取締役CEOの米良はるか氏との対談。米良氏がクラウドファンディングサービスを立ち上げた背景から、企業がミレニアル世代にコミュニケーションをとる際のポイントまでを語ります。(編集注:本記事は2019年8月1日にAgenda noteで掲載された記事の転載です。登場人物の肩書きや紹介するサービスの情報は当時の内容となります)。

「87世代」のコミュニケーション感覚が本丸

徳力  米良さんは、1987年生まれですよね。私の中で 「87(ハチナナ)世代」の経営者がミレニアル世代の代表として話を聞いてみたい本丸なんです(笑)。この世代は、米良さん以外にも、SHOWROOMの前田裕二さん、筑波大学准教授の落合陽一さんなど、新しい感覚のサービスやコミュニケーションで、注目を集めている方が多い印象です。

 私の勝手な仮説なのですが、「87世代」は大学生のときに日本におけるソーシャルメディアの走りである「mixi(ミクシィ)」が存在していたので、インターネット上のつながりを自然な感覚で大切にしている人が多い気がします。

 私は1972年生まれで、会社に入ってからインターネットが普及した世代のため、インターネットは仕事のツールという意識が強い世代なのですが、少し後に生まれたいわゆる「76(ナナロク)世代」は、大学時代にインターネットを経験していることもあって、インターネットがライフスタイルに入り込んでいましたし、多くの人がサービスをつくる側に回っています。

 この世代には、ミクシィの笠原健治さん(75年生まれ)、グリーの田中良和さん(77年生まれ)、2ちゃんねるの開設者である西村博之さん(76年生まれ)、メルカリの山田進太郎さん(77年生まれ)などがいますし、78年生まれには、家入一真さんもいるネットの黄金世代でした。