Image: tommy /gettyimages
Image: tommy /gettyimages

スポーツの秋。過ごしやすい季候になり、外出自粛で重くなってしまった体をシェイプアップするために、ジョギングやウォーキングを始めたり、ジム通いを再開したりする人も多いのではないだろうか。そして、その活動を記録するため、あるいはモチベーションを保つために、ヘルスケアアプリやフィットネスアプリに頼る人もいるかもしれない。

米国の調査会社Report Oceanが2021年4月に公表したレポートでは、世界の仮想フィットネスアプリ市場は2021年から2027年までの間に、年平均22.3%の成長率で拡大すると予測されている。この背景には、2020年のCOVID-19拡大による封鎖・外出自粛期間中に世界中の人が自宅で運動を始めたため、市場が急拡大した影響も示唆されている。

トレーナーの音声によるガイドが特徴の「BeatFit(ビートフィット)」も、そうしたヘルスケア・フィットネス領域のアプリのひとつだ。アプリの開発・運営元のBeatFitは、9月にシリーズBラウンドで約2億円の資金調達を実施。リード投資家はインフォコムで、ツクイキャピタル、VOYAGE VENTURES、ほか個人投資家が引受先として参加している。

市場環境も追い風で、今後の成長も見込めるフィットネスアプリ業界。しかし、そうした業界にあっても、BeatFitのこれまでの道のりは順風満帆というわけではなかった。一度は倒産寸前まで追い込まれ、“転覆しかけた船”だったところから何とか持ち直し、「プロダクトの見直しやリブランディングを経て、約1年かけて売り上げを3倍にし、黒字化を果たした」と同社代表取締役の宮崎学氏は明かす。これは、スタートアップにはありきたりの“ハードシングス”かもしれない。だが、その起死回生の歩みについて赤裸々に語ってもらったので、同社の今後の事業の展望とあわせて紹介したい。

3代表制から1代表制への移行、株主への“公約”

BeatFitは、音声ガイドがメインのフィットネスアプリ。筋トレやウォーキング、ジョギング、ヨガ、ストレッチなど、12ジャンル・700以上のクラスがいつでもどこでも受けられる。各クラスとも、短い動画で動きを確認することはできるが、トレーニング中にそれを見ることは基本的には想定されていない。