Photo:Kameleon007/gettyimages
Photo:Kameleon007/gettyimages

スタートアップのエコシステムを語るうえで欠かせないのが、ベンチャーキャピタル(VC)の存在だ。最近ではスタートアップのビジネスモデルや資金調達手段は少しずつ広がりつつあるが、今も未上場のスタートアップに対して多くの資金を提供しているのがVCだ。業界団体である日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)に所属するVCだけでも、国内で257社(2020年末時点)がスタートアップへの投資を行っている。

しかし、スタートアップの存在こそ日本でも理解が進みつつあるものの、日本のVCの実態について“中の人”が語ることはまだまだ少なく、いまだベールに包まれたところも多い印象がある。TwitterをはじめとしたSNS上でもさまざまな疑問や憶測が飛び交うことも少なくない。

そんな疑問にSNS上で答え続けているベンチャーキャピタリストの1人が、独立系VCであるグロービス・キャピタル・パートナーズのジェネラルパートナー(GP:General Partner。ベンチャーキャピタリストの中でも無限責任の投資家)、高宮慎一氏だ。これまでメルカリやナナピをはじめとした企業の支援を担当してきた高宮氏は、スタートアップやVCに関する匿名での質問にTwitterやFacebook上のコミュニティ「STARTUP101」を通じて回答している。

スタートアップの伴走者であるVCとはどんな存在なのか。そのビジネスモデルやキャリアについて高宮氏に質問をぶつけてみた。前半となる本稿では、VCのビジネスモデルについて紹介する(前後編の前編。後編はこちら)。


VCが“ブラックボックス化”して見えるのは「まだないもの」に対して投資するから

──「スタートアップ」という言葉自体は定着しつつあります。一方で「ベンチャーキャピタル(VC)」がどういうビジネスなのか理解しにくいところがあると思います。