小さくとも光る企業と挑戦者に、大きな輝きを。
昨日までの常識が覆るような今の時代、何が正しく、何が誤っているのかを見極める「シグナル&ノイズ」の視点で、DIAMOND SIGNALは、真の挑戦者たちを見極める情報を提供している。
そしてDIAMOND SIGNALは、挑戦者たちに大きな輝きをもたらすべく、SIGNAL AWARDを創設した。
さまざまなフィールドで社会に変革を起こしている、そして起こそうとしている挑戦者たちを讃え、彼らのVoiceを届けることで、ビジネスの未来、そして同世代、次世代の挑戦者たちの「Will(意志)」を発信していく。
日程: 2022年4月26日(火)13:30〜17:30
開催形式:オンライン(セッション)/ ライブ(SIGNAL AWARD 2022表彰式)
ハッシュタグ #signalaward2022
SIGNAL AWARD 2022 視聴登録はこちら
【会場】
オンライン配信(視聴プラットフォーム「V-Cube」)
【内容】
13:35〜14:05
ごあいさつ
13:35〜14:05
キーノートセッション「メルカリ、9年間の軌跡とはてなき挑戦」
メルカリ 代表取締役社長CEO 山田進太郎氏
9年前に産声を上げた希代のスタートアップ・メルカリ。その存在はフリマアプリの枠を超え、循環型社会を実現するプラットフォームとして成長を続けている。その創業者であり、代表取締役を務める山田進太郎氏はどんな思いで事業を興し、また今テック業界のリーダーとして何を見据え、次世代の起業家たちに何を伝えるのか。特別セッションでその思いを聞く。
14:05〜14:40
「エンタメ3.0〜SNS時代のヒットをどう創るか〜」
ソニー・ミュージックエンタテインメント デジタルコンテンツ本部GSチーム 屋代陽平
FIREBUG 代表取締役CEO 佐藤詳悟
ホリプロデジタルエンターテインメント 代表取締役社長 鈴木 秀
TwitterやInstagram、TikTokなどのSNSが普及し、今や誰もが自由にコンテンツを発信できる時代。スキマ時間があれば、SNSを開き、さまざまなコンテンツを見ているという人も多いのではないだろうか。
コンテンツ量が爆発的に増えていることもあり、その環境の中でヒットするコンテンツを創り出す難易度はどんどん上がっている。昔はマス媒体であった「テレビ」に出ればヒットに繋げることができたが、今は違う。テレビよりもSNSが中心の時代になったことで、ヒットの方程式も変わりつつある。
では、SNS時代にヒットを創り出すにはどうすればいいのか。YOASOBIの仕掛け人である、ソニー・ミュージックエンタテインメントの屋代陽平氏、TikTokフォロワー数が1000万人を突破した景井ひななどが所属するホリプロデジタルエンターテインメントの鈴木秀氏、タレントやアーティストのDX支援を手がけるFIREBUGの佐藤詳悟氏がSNS時代のヒットの創り方、プロデューサーの役割などについて語る。
14:40〜15:10
「資金調達環境に“地殻変動”、IPO後も見据えたスタートアップの戦い方とは」
野村スパークス・インベストメント 投資運用部長(CIO) 秋田一太郎氏
野村證券 シンジケート部長 馬頭秋冬氏
野村證券 産業戦略開発部 エグゼクティブ・ディレクター 武田純人氏
昨年以降、プレーヤーの増加や投資手法の拡充などを背景にして、海外ではスタートアップの資金調達事情に地殻変動とも言える劇的な変化が起きた。その波は日本にも訪れており、クロスオーバー投資など上場後の成長も視野に入れた資本施策を採るスタートアップも顕在化してきた。
だが足元を見れば昨年末からの株価低迷や、直近の地政学的リスクなどから、スタートアップを取り巻く環境について不安視する声もある。激動の環境の中で成長する企業に求められる戦い方や資本施策について、国内外、上場・未上場のマーケットを見てきたプロ、野村スパークス・インベストメント投資運用部長(CIO)の秋田一太郎氏、野村證券シンジケート部長の馬頭秋冬氏、同産業戦略開発部 エグゼクティブ・ディレクターの武田純人氏が議論を交わす。
15:10〜15:20
休憩
15:20〜15:50
「名門VCセコイアも出資、アジア圏を代表する電動キックボードシェア『Beam』は日本市場でどう戦うか」
Beam 共同創業者兼CEO アラン・ジャン氏
シンガポールに本社を置き、アジア諸国を中心に電動キックボードシェアのサービス「Beam」を展開するBeamのCEOが登壇。
15:50〜16:20
「スタートアップが知っておきたい、リーガルテックの最新トレンドとは何か?」
LegalForce代表取締役社長執行役員/弁護士 角田望氏
スタートアップが事業を拡大させていくためには、契約管理の強化、リスクマネジメント体制・ガバナンス構築といった法務関係の課題は無視できない。スタートアップにとって大きなメリットとなるリーガルテックの最新トレンドを「CLM(契約ライフサイクルマネジメント)」について知り、事業拡大を考える上での契約管理の重要性について、LegalForce代表取締役社長執行役員/弁護士の角田望氏と議論する。
16:20〜16:50
「令和の起業のやり方、正解はこれだ!──注目アントレプレナー3人に聞く、世代別起業論」
アル 代表取締役 古川健介氏
YOUTRUST 代表取締役 岩崎由夏氏
New Innovations 代表取締役 中尾渓人氏
連続起業家であり、現在はクリエイターエコノミーを主軸としたサービスを展開しているアルの古川健介氏、キャリアSNS「YOUTRUST」を手がけるYOUTRUSTの岩崎由夏氏、AIカフェロボット「root C」を手がけるNew Innovationsの中尾渓人氏──20代、30代、40代と世代も起業の経緯も異なる3人だが、それぞれがどのような原体験を経て起業を志すに至ったのか。また、起業において大事にしているスキルや心構えはあるのか。注目起業家たちが自身の起業論と胸に秘めた熱を語る。
16:50〜17:00
休憩
17:00~17:30
SIGNAL AWARD 2022表彰式
120社以上の応募から選ばれた注目スタートアップ20社から、審査員が選んだグランプリ、準グランプリ、そして編集部特別賞を発表します。なお候補者、審査員を発表会場にお招きし、ライブ配信いたします。
一次審査で選ばれた注目スタートアップ20社についてはこちらをチェック。
■SPONSOR
