LUUP
LUUPは自社開発した小型の電動アシスト付き自転車と電動キックボードのシェアリングサービス。ユーザーは専用アプリをダウンロードし、ポートに設置されている自転車のQRコードを読み込むことでロックを解除し、利用する。利用料金は初乗りで100円。10分以上の利用は1分ごとに15円が加算される。当初はシェアサイクルサービスとしてスタートしたが、2021年4月に国土交通省から公道実証の認可が下りたことで電動キックボードのシェアリングサービスを開始。現在、東京都の渋谷区、新宿区、品川区、世田谷区、港区、目黒区に合計約300カ所のポートを設置しており、4月下旬からはそのうちの約200カ所のポートで電動キックボードのシェアリングが可能となっている。
14件
電動キックボードで死亡事故、求められる安全性向上の仕組みづくりと利用者のルール遵守
免許・ヘルメットが不要となる電動キックボード、現在のルールは? 3つの注意ポイントを解説
【独占】道交法改正案が可決、電動キックボードに関するルールが明確に──Luup代表・岡井氏が語る「譲れなかったポイント」
電動キックボード、免許・ヘルメット不要へ──日本で展開するスタートアップ
電動キックボード「歩道ではストップ」も可能に──海外で先行する衛星を活用した安全施策、日本でも実証がスタート
【モビリティトレンド2022】21年は日本で“電動キックボードの年“に、来年以降は“脱クルマ社会“が世界で進む
電動キックボードシェア「LUUP」が約20億円の大型調達、CO2削減に注目の一方で安全への課題も
電動キックボードのシェアリングサービスが東京で本日スタート、100台が都内6区で利用可能に
電動キックボードシェアサービス、ついに東京で開始へ──スタートアップ・Luup3年目の挑戦
電動キックボードLuupが自転車レーンを使った公道での実証実験を10月中旬開始
ピッチコンテスト「LaunchPad」、優勝は検査・検品AI提供のアダコテック
電動キックボードのLuupにENEOS・大林組が出資、未来の電動交通インフラで協業
電動キックボードは日本でも普及する?Luupが模索する「新たな移動手段」
