M&A
M&Aとは、英語のMergers and Acquisitionsの頭文字をとった言葉。一般的には企業の合併・買収を指す。ただし、広義の意味として企業の競争力の強化、新規事業の多角化などの業務提携を含む企業戦略全般を指して使われることもある。合併には吸収合併や新設合併、買収には株式譲渡、新株引受、株式交換などの種類がある。またM&Aのなかでも提携関係のある複数の企業間で株式の異動を伴うものを特に資本提携といい、販売協力、資材調達、共同研究開発など業務上の協力関係を築くことを業務提携と言う。またその両方を組合せたものを資本業務提携と表す。
19件
総額50億円規模を目指すWeb3特化ファンドをSkyland Venturesが設立、Beatrustが8億円の資金調達
国交省のファンドがテラドローンに出資、モイが東証グロースに上場承認
写真共有アプリ「みてね」を手がけるミクシィ、出張撮影サービス「ラブグラフ」運営元を子会社化
ANAのメタバース会社が45億円調達、デザインツール「Figma」が日本法人を設立
電力系スタートアップの新サービスと資金調達、京大発「歯の再生治療薬」
チケットサプリなどを展開するILLUNINATE、ユーグレナ・グループに参画
販売代理店が本社を買収、米国発「Yogibo」が日本で絶好調のワケ
M&Aのプロが見る、2021年のスタートアップの出口戦略と来年展望──デーティング投資や“DX買収”が加速
群雄割拠の「BNPL市場」、なぜPayPalは3000億円でPaidyを買収したのか?
楽天ペイやPayPayにはない強み──Googleがスマホ送金アプリ「pring」を買収した真の狙い
次は「2段階イグジット」がトレンドに? 増加するスタートアップM&Aの最新動向
“金融教育のライザップ”を展開するABCash、お金のQ&Aサイト「おかねアンサー」を買収
2年弱で月商2億規模──化粧品大手のポーラがパーソナライズスキンケアのD2Cを買収した狙い
エウレカ創業者の次なる挑戦──3年の紆余曲折を経て辿り着いた「豊かな暮らし」の追求
【独自】ランサーズの次なる一手、秋好陽介社長が語る「MENTA」運営元を買収した狙い
ドコモ取り込みで競争力強化、6G時代狙うNTTの野望
M&A、IPO、ファイナンスを一貫支援、法律事務所ZeLoの新ファーム「ZeLo FAS」
公取審査で見えた「PayPay」ひとり勝ちの構図、LINE Payとあわせてシェア60%占有
