note
noteは文章、写真、イラスト、音楽、映像といった作品を個人のユーザーが配信できるメディアプラットフォーム。2014年4月にローンチし、2021年3月末時点での会員数は380万人、総記事数は1500万件。ミッションは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」で、今後はより自由にカスタマイズできるレイアウトを提供することで法人利用を伸ばし、note内で仕事の受発注が行われる経済圏の確立を目指す。
17件
発信で大事なのは相手の目線に立つこと──アル代表・けんすう氏流、SNSの続け方
パーソナルブランディングを意識する──ad:tech tokyo主催・古市氏流、SNSの続け方
初心者は情報入手とコメントから──リンクトイン日本代表・村上氏流、SNSの始め方
バズる必要はない──音声プラットフォーム「Voicy」代表・緒方氏流、SNSの続け方
日本でも盛り上がる「クリエイターエコノミー」──BASE、note、UUUMなど7社が協会を設立
「note」が3つの新機能を検討、DM・新しい記事エディタ・自由にカスタマイズできるレイアウト
「note」が「BASE」と資本業務提携、協業と“炎上”を経た今後を代表が語る
スマニューで西口一希氏の部下に──山崎佑介氏が得た、視座の高さとPLへの覚悟
サイバーエージェントとスマートニュースで学んだ「ファン目線」の大事さ
デジタルよりも、はるかにレベルが高かった紙メディア――その融合は、どう進む?
なぜ「ECの専門家」という肩書を手放したのか、ディノス・セシールCECO石川森生
腕利きマーケター、ディノス・セシールの石川森生が語る「キャリアのターニングポイント」
SHOWROOM前田裕二が挑戦する「深さの広告」とは
利己から利他へ 「87世代」の経営者に聞く行動原理、SHOWROOM前田裕二
スイス本社に赴任、ネスレの期待マーケター・村岡慎太郎の仕事術
ネスレのコーヒー豆バイヤーがマーケターへ転身した理由
