小田駿一
フォトグラファー
1990 年生まれ。2012 年に渡英し独学で写真を学ぶ。 2017 年独立。2019 年にsymphonic 所属。人物を中心に、雑誌・広告と幅広く撮影。
アートワークとしては、緊急事態宣言下、東京の夜の街を撮影した「Night Order」シリーズを発表。社会との繋がりの中から着想を得て、人の心と行動を動かす「Socio-Photography」を志向する。
チーズケーキに小柄女性向けアパレルなどヒット連発、newn・中川綾太郎氏が考える「D2Cの勝ち筋」
女性向けキャリアスクール運営のSHEが4.4億円調達──コミュニティテック領域への投資を加速
鹿島アントラーズが「スタートアップとの共創」を始める狙い──強みは2万人のPoCができる“実験場”
“牛の放牧“から始めるお菓子づくり──大ヒットチーズタルトの仕掛け人が手がける新スイーツブランド
創業3年で月商1億円、身長155cm以下の小柄女性向けブランドが急成長したワケ
2度のオープン延期、相次いだ批判の声──それでも石垣島にホテル「THIRD石垣島」を設立したワケ
シードVCのKVP、MBOして新社名を「ANOBAKA」に──代表・長野氏が目指す新しい“VC像”
800億円のファンドを組成する日本最古のVC──“黒子”に徹してきた「ジャフコ」が考える、投資家の矜恃
オンラインでファンと交流、関根勤さんが初の有料ファンクラブを開設したワケ
AI街コン、アパレルECを経て生まれた“香り付き除菌スプレー“のD2Cブランド
総額約250億円を突破、応援で広がる購入の輪──Makuakeがつくる消費の「新潮流」
“帝劇コンサート”の演出を担った異例の存在──小林香氏が切り開く「女性演出家」のキャリア
“キャリア版ライザップ”を展開するポジウィル、1億5000万円の資金調達を実施
目先の売上は追わない──コロナ禍での方針転換、delyが仕掛ける「10年後への大勝負」
「生理の日にはNagi」の認知獲得へ──吸水ショーツの安定供給を目指し、開発元が5000万円の資金調達
元メルペイの松本龍祐氏が率いる「カンカク」が3.5億円調達し、コーヒー豆のEC事業も買収
自分に必要な野菜とフルーツが毎月届く、定額制「パーソナルスムージー」開発の裏側
社員として働きながら、選手の活動も──アカツキが「eスポーツ実業団」を立ち上げた狙い
【独自】日本で完全合法、化学合成CBDを使った「ウェルネスブランド」を立ち上げたワケ
