インターネットにつなげて機能を拡張したり、スマートフォンやスマートスピーカーで手軽に操作したりできる「スマート家電」。使えば便利だが、配線やアプリの設定などが面倒で、導入までには一手間かかる。そんな悩みを“電球ソケット”で解決するのが、広島発のスタートアップが開発する「stak(スタック)」だ。開発元に話を聞いた。(編集・ライター 野口直希)

stak代表取締役の植田振一郎氏スマート電球「stak」を手にして語るstak代表取締役の植田振一郎氏 Photo by Naoki Noguchi

ソケットに差すだけで自宅をIoT化

 広島のスタートアップ・stakが提供する「stak」は、照明器具のソケットに、一般的な電球と同じように差し込むだけで、室内のIoT化を実現する製品だ。家庭用の照明器具でよく使われる「E26型」のソケットに対応。本体部分にはWi-FiとBluetoothを搭載しており、着脱式の照明モジュールやリモコンモジュールをつなぐことで、スマホアプリから照明や家電を操作できるようになる。アプリは国内主要メーカーのエアコンとテレビに標準で対応しているだけでなく、手動での学習機能も備えているので、赤外線リモコンで操作する多くの家電を、1つのアプリで操作できるようになる。

 一般的なスマートリモコンの場合は、リモコンのために電源を用意してコンセントを延ばさなければならない。しかし、stakはソケットからそのまま電力を供給できるため、無駄なスペースを取らずに家電をスマート化できる。

 スマートスピーカーの「Amazon Echo」や「Google Home」とも連携しており、音声でも操作できる。また、あらかじめ設定しておけば、「毎朝6時にエアコンを起動」「スマホの持ち主が家から100メートル以上離れたら電灯をスイッチオフにする」といったように、タイマーや距離に応じた自動操作もできる。

「モジュール」で機能を提供、今後はスピーカーや虫除けも提供

 前述のとおり、stakの大きな特徴は、各機能が「モジュール」として物理的に分かれている点だ。モジュールの着脱部にはマグネットを使用しており、付け外しに工具は必要ない。