日本発クライメートテックがアジアを制覇する日──カーボンニュートラルにおけるCO2可視化スタートアップへの期待値
 

企業・自治体を対象にサプライチェーン全体のCO2排出量を見える化し、削減、報告する方法の最適解を導くクラウドサービスを提供する「アスエネ」。各種ウェブサービスやアプリにAPI連携してGHG(温室効果ガス)を算定・削減し、脱炭素化をサポートするクラウドサービス「Sustineri(ススティネリ)」。

両スタートアップは、東京都のファンド出資事業によって都とインキュベイトファンドがバックアップしており、国を挙げて推進するカーボンニュートラルへの寄与にも大きな期待がかかる。脱炭素社会に向けたスタートアップの可能性に迫る連載第2回では、国内クライメートテック(気候テック)で先端を走り、急進するアスエネ・Co-Founder・代表取締役CEOの西和田浩平氏と、創業間もないながらも業界の注目を集めるススティネリ・代表取締役の針生洋介氏に、対峙してきた課題、そして脱炭素化の領域においてスタートアップに求められることについて対話してもらった。

海外と日本のギャップに危機感を覚え起業

——まずはそれぞれ起業に至った背景と、当時ぶつかった壁を教えてください。
 
西和田浩平(以下、西和田):私は前職が商社で、2012年頃から海外を中心に再生可能エネルギー(再エネ)やCO2削減・省エネの領域で投資や新規事業開発などを担当していました。海外では当時、すでに再エネの価格が火力発電や原子力発電のコストよりも圧倒的に安かった。再エネへの転換がCO2削減となり、コスト削減にもつながるため、環境と経済の両立ができてきました。一方で、日本はまだまだ。そこに世界と日本の大きなギャップを感じたのがきっかけです。
 
針生洋介(以下、針生):私は気候変動のコンサルタントをしていた3~4年前に知った、テクノロジーを使って気候変動を解決していこうといった海外の動きが起業のきっかけです。当時の日本では、気候変動対策に対して関心は高まりつつあったものの、ウェブ関連のテクノロジーを使って気候変動対策を活性化させる動きはほとんどありませんでした。このままだと日本と海外の差がどんどん開いていくのではないか。そんな危機感がきっかけとなり2021年に起業へと至りました。
 
西和田:創業した2019年、アスエネは私ひとりで、チームもプロダクトも何もない状態でした。あるのは計画とやる気と前職での業界知見だけ。そのタイミングで、東京都の出資事業で実務を担うインキュベイトファンドのパートナーとお会いして計画をお話ししたらその場で出資の話になり、結果的に投資をしていただくことになりました。

同社から最初に得た資金を何に使ったかといえば、"人"ですね。超優秀な人材。インキュベイトファンドと共に共同出資者を探したのです。そうして共同創業者となる岩田がジョインすることになりました。一緒に事業を立ち上げ、彼が営業の仕組みを作ってくれて、それ以降、売上がどんどん伸びていきました。人が入ると、ここまで変わるのかと感じましたね。

最初のアポイントを取り、その後の営業の仕組みをつくる。これがスタートアップにとっては大きな障壁になります。その点で、岩田の存在はものすごく大きかったです。