【エンジェル投資家 有安氏】2023年は新しい事業の仕込み時として最高のタイミング──不況が起業にいい理由
 

年始からの米国テック企業の株価暴落を契機に、「スタートアップの冬の時代」という言葉もおどった2022年。米国の動きはそのまま日本市場のテック銘柄の低迷にもつながった。またロシアのウクライナ侵攻をはじめとした地政学リスクなども含めて、激動の1年だったといっても過言ではない。2023年、日本のスタートアップエコシステムはどう変化するのか。

DIAMOND SIGNAL編集部では、ベンチャーキャピタリストやエンジェル投資家向けにアンケートを実施。2022年のふり返り、そして2023年の展望や注目スタートアップなどについて聞いた。第1回は起業家・エンジェル投資家の有安伸宏氏の回答を紹介する。なお本連載は年末から2023年始にかけて順次掲載していく予定だ。

起業家・エンジェル投資家 有安伸宏

2022年のスタートアップシーン・投資環境について、投資環境の変化、盛り上がったと感じる領域やプロダクトなどを教えてください。

2022年は「努力はマクロ環境に勝てない」を改めて痛感する1年でした。1月には米国ハイテク株が大きく下落しはじめ、国内でも新興市場は大きく下落しました。特に印象的だったのはエンタープライズSaaS企業の株価下落です。2021年の水準と比較すると2022年に入って半年程度で、時価総額が半分以下になった企業が何社もあったことに衝撃を受けました。上場企業のバリュエーション水準を出口の期待値として折り込む未上場マーケットもそれに連動し、全体的にスタートアップの株価水準が切り下がりました。特に、まとまった資金を調達する前の段階のSaaSスタートアップにとっては、受難の年だったと思います。

シード投資家として複数のスタートアップのシリーズA調達を全力で支援しましたが、今年は大変でした。2020年、2021年と比較すると、全く別のゲームをやっているような印象を持ちました。

春くらいまでは、「レイターステージの調達環境は厳しいが、アーリーは関係ない」という考え方の投資家が多かった気がします。しかし、年の終わりに差し掛かった12月現在、時価総額10億円以下のアーリーステージのスタートアップにも明らかに逆風が吹いていると感じています。