Jijメンバー。写真前列左端がJij代表取締役社長 山城悠氏 写真提供:Jij
Jijメンバー。写真前列左端がJij代表取締役社長 山城悠氏 写真提供:Jij

従来型のコンピュータより効率的に計算ができるとされる量子コンピュータ。IBMやGoogle、Microsoft、Alibabaといった巨大テック企業のほか、D-Wave SystemsやRigetti Computingといったスタートアップも加わり、ハードウェア開発が盛んに行われている。また、Amazon Web Service(AWS)が量子コンピューティングのプラットフォーム「Amazon Braket」を米国で正式に公開するなど、周辺サービスも整備されはじめている。

その量子コンピュータの中でも、実用化で先行する量子アニーリング方式のマシンを対象に、「社会インフラに近い最適化問題」を解決するためのミドルウェア、「事業会社が使える」クラウドサービスを開発しているのが、東京工業大学発のスタートアップ、Jij(ジェイアイジェイ)だ。

jijは8月27日、ANRIおよびDEEPCOREをリードインベスターとして、みらい創造機構を引受先とする第三者割当増資を行い、総額約2億円の資金調達を実施したことを明らかにした。今回の調達は、2019年2月に同社が発表した、ANRIからの数千万円規模の資金調達に続くものとなる。

量子アニーリングのスペシャリストが開発するクラウドサービス

Googleは2019年10月、「量子超越」の達成、すなわち「量子コンピュータはスーパーコンピュータより実際に速く計算できる」ことを示す論文を発表した。Googleに対抗するIBMも2020年8月、自社の量子コンピュータの性能を7カ月で2倍に向上したと公表するなど、量子コンピュータの開発競争はヒートアップしている。

とはいえ、これらの量子コンピュータは実用化には最速でもまだ数年はかかるとされる「量子ゲート方式」を採用するもの。汎用性は高いが、実社会への応用はもう少し先だと見られている。