GITAIが提供するサービスのコンセプトイメージ
GITAIが提供するサービスのコンセプトイメージ すべての画像提供:GITAI

宇宙ビジネスが過熱している。モルガン・スタンレーの予測によれば、2040年代の宇宙ビジネスの市場規模は2016年の約4倍に相当する約1.1兆ドル(約120兆円)。イーロン・マスク率いる宇宙輸送サービスのSpaceXや6月に宇宙事業専任の新部門を設立したAmazon.comなど、民間企業の進出も盛んだ。

日本発スタートアップで人類の新天地開拓に大きく貢献しようとしているのは、宇宙作業ロボットを開発するGITAI(ギタイ)だ。同社は2021年度に⽶国⺠間宇宙企業のNanoracksと合同で実証実験を行うことを発表した。実験ではISS(国際宇宙ステーション)の船内で、同社の汎用(はんよう)型作業ロボットが宇宙飛行士の作業を代替する。

民間企業で作業ロボットを宇宙に打ち上げるのは、これが初となる。過去にはアメリカ航空宇宙局(NASA)などの機関が汎用型作業ロボットを宇宙に送り出したことはあるが、ロボットの稼働には至っていない。今回の実証実験に成功すれば、宇宙で汎用型作業ロボットの活動を成功させた世界初のケースになる。

また、GITAIは実証実験の実施と同時に、新たに宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)との事業コンセプト共創活動の開始も発表している。GITAIとJAXAは以前から共同実験を行ってきたが、今後は宇宙作業ロボット技術の獲得とロボットによるサービス提供を目指し、より積極的に協力。2021年度の実証実験にJAXAが技術協力を行うほか、将来的にはJAXAが運用するISS内の日本実験棟「きぼう」での宇宙ロボットの実証・サービス利用に向けた検討を進めていく。

1台で複数の作業をこなすロボットアームが、ISSへ

GITAIが開発するのは、半自律・半遠隔で稼働する汎用型作業ロボットだ。宇宙開発ロボットの多くは単一の作業しかこなせないが、GITAIのロボットはスイッチ操作やケーブルの抜き差しなど、1台で複数の作業に対応可能。双腕ヒューマノイドロボット「G1」と、ロボットアーム「S1」の2種類を開発している。