パルスパワーを活用しアニサキスを殺虫する装置のプロトタイプ 全ての画像提供:熊本大学
パルスパワーを活用しアニサキスを殺虫する装置のプロトタイプ 全ての画像提供:熊本大学

アジ、サバ、イカなどの海洋生物に寄生する寄生虫のアニサキスが胃の中に入り込むことで、激しい腹痛や吐き気などを引き起こす食中毒のアニサキス症。厚生労働省の調査によると、国内では2020年に396人のアニサキスが原因による食中毒が発生している。

だが、届出がなかった場合はこの数字に含まれない。厚生労働省・食品監視安全課の担当者は「公表している数字以上に多くの人が発症していると想定される」と説明する。

アニサキス症を知り、寿司や刺身を食べることが不安になったという人もいるだろう。だが、新鮮な生魚を安心して食べられる日はそう遠くないかもしれない。熊本大学の産業ナノマテリアル研究所と水産メーカーのジャパン・シーフーズは「アニサキスに悩まされない未来」を実現するため、共同研究グループを設置。画期的な殺虫方法を開発し、7月2日に開催した報道関係者向けの説明会でその全容を明らかにした。

これまでアニサキスの殺虫には加熱もしくは冷凍以外の手段はなかった。しかし、刺身などの魚身を販売する場合、冷凍してしまうと退色や食感の軟化といった身質の劣化を引き起こしてしまう。さらに、販売の際には「解凍」という表示が必要となり、商品価値が下がってしまう。そのため、身質への影響が少ない殺虫方法が求められていた。

そこで研究グループが開発したのが、瞬間的な超巨大電力を繰り返し流す「パルスパワー」を活用した新たな殺虫方法だ。産業ナノマテリアル研究所とジャパン・シーフーズが共同開発した装置を使い、魚身に瞬間的に大電流を流すことで、温度上昇を抑えながら、アニサキスを殺虫する。実験では、10匹のアニサキスを仕込んだ60枚のアジの魚身と1匹のアニサキスを仕込んだ400枚のアジの魚身、合計で1000匹のアニサキスを全て殺虫することができた。プロトタイプ機では一度に3キログラムのアジの魚身を約6分で処理できたという。