MOLCUREはバイオテクノロジー、AI、ロボットを組み合わせた独自のアプローチで創薬の手法を変革しようとしているAI創薬スタートアップだ
MOLCUREはバイオテクノロジー、AI、ロボットを組み合わせた独自のアプローチで創薬の手法を変革しようとしているAI創薬スタートアップだ 画像提供 : MOLCURE

新薬の開発過程でAIを活用する「AI創薬」の注目度が高まってきている。

世の中には有効な治療薬のない疾患が3万以上存在すると言われているが、従来の技術では解決されてこなかった疾患のみが残されていくため、必然的に創薬の難易度は年々増していく。

ただでさえ製薬企業が医薬品を市場に提供するまでには約5年から10年の期間、そして約1000億円という大規模な投資が必要とされ、実際に製品として販売される確率は2万分の1と極めて低い。だからこそAI創薬を含む新たな技術や開発手法が求められているわけだ。

実際に海外では数百万ドル(日本円で数百億円)規模の資金を集めるAI創薬系のスタートアップも出てきており、投資家や製薬企業などからの期待値も高い。日本でも同様に関連する企業が育ち始めている状況で、2013年創業のMOLCUREもその1社。複数の大手製薬企業を顧客にもつ同社ではシリーズCラウンドで以下の投資家から8億円を調達し、さらなる事業拡大を目指す計画だ。

  • ジャフコグループ
  • STRIVE
  • SBIインベストメント
  • 日本郵政キャピタル
  • GMOベンチャーパートナーズ
  • 日本ケミファ

エキスパートによる“匠の技”に頼ってきた新薬開発

新薬の研究開発は以下のようなプロセスで進むのが一般的だ。最初の工程は治療したい疾患の弱点を探す「標的探索」。弓矢で的を射抜くシーンに例えるならば、標的探索は「的を探すこと」だとイメージして欲しい。