岩本有平
編集部
DIAMOND SIGNAL編集長。
SIerなどを経て朝日インタラクティブ「CNET Japan」編集記者に。その後AOLオンライン・ジャパン(現:ベライゾンメディア・ジャパン)「TechCrunch Japan」編集記者、副編集長を務める。
創業期のスタートアップからメガベンチャーを中心に広く取材。並行してイベントの企画・運営を行う。担当イベントは5年で来場者数800人から2500人超に。
出版社、フリーランスを経て2019年よりダイヤモンド社 ダイヤモンド編集部の副編集長。2020年7月の「DIAMOND SIGNAL」創刊より現職。
Twitter、Clubhouseのアカウントは「@yuheiwmt」
日本でも話題を集める米国発の招待制・音声SNS「Clubhouse」、熱量の原動力は“FOMO”
“投げ銭”で1億5000万円超の人気者も登場、日本発で世界を見据えるVTuberプロダクションの野望
外食需要は蒸発していない──ネットで人気の「豚組しゃぶ庵」、“期間限定”復活にみる勝機
「働くことをより良く」出産後にVCファンドを設立した女性キャピタリストの挑戦
スタートアップと進める行政改革、福岡市長が語る共創の“新たなかたち”
「壊滅的な組織崩壊」も経験、“デザインの力”で成長続けるグッドパッチ・土屋氏の流儀
800億円のファンドを組成する日本最古のVC──“黒子”に徹してきた「ジャフコ」が考える、投資家の矜恃
口座残高10万円でも「絶対いける」と信じた──上場グルメサービスRetty、10年の軌跡
「経営者ボトルネック問題」「未知なる不安」とどう向き合うか──エウレカ共同創業者 赤坂優氏・西川順氏
目先の売上は追わない──コロナ禍での方針転換、delyが仕掛ける「10年後への大勝負」
“元食品工場長”起業家が挑む現場教育動画サービス、3億円調達で本始動
「信頼関係」で転職・副業する時代へ──人事出身の起業家が創り出す「新たな働き方」
DIAMOND SIGNAL創刊ごあいさつ
スタートアップの成功を国民的なものに——インキュベイトが250億円「新ファンド」を組成した狙い
「今はコロナ特需」既存産業と組んで実現するDXの本質・LayerX福島氏
和歌山発の“立ち乗り電動バイク”、共感集め5日で売り上げ5000万円超に
「12回の事業転換」世の中の課題見つけられずに SmartHR・宮田昇始社長
「オンラインデート」の新需要がコロナで露わに、公開1週間で累計1万組利用
サブスク時代のマーケティングは「囲い込み」が成功のカギ、30億円調達・Reproの挑戦
