新國翔大
編集部
1991年生まれ。埼玉県出身。大学卒業後、U-NOTEやサムライト、BASEといった複数のスタートアップでライティング業務、メディア運用を経験。その後、ビジネスメディア「Forbes JAPAN」で雑誌づくり、Webコンテンツづくりに従事。主にスタートアップ・テクノロジー領域をカバー。3年半で写真も含めたクリエイティブの見せ方に挑戦。2020年8月より現職。
10年連続赤字だった老舗和菓子屋をV字回復させた「葛きゃんでぃ」の裏側で、6代目女将が流した涙
フードデリバリーの配送支援で成長──2度のピボットを経て、Azitが掴んだ「手応え」
YOASOBI、景井ひなの仕掛け人たちが語った「プロデュース論」、SNS時代のヒットをどう創るか?
マネックス松本CEOが明かすコインチェック上場の狙い──「ナスダックは最良の場」
「創業時の事業の再チャレンジ」──アプリ作成のヤプリがSMB向けの新プラン「Yappli Lite」を発表
“自宅をジムにする”4代目バチェラーの挑戦、黄皓氏はミラー型デバイスをどう普及させるのか
二度の代表交代を経て──ペイミーCEOに就任した卜部宏樹氏が目指す、新たな「給与」の形
インキュベイトファンド、「若手VC育成」特化の2号ファンドを設立──2022年末までに100億円規模を目指す
法人向けの需要拡大で成長、コーチングサービス「mento」の運営元が3.3億円の資金調達
「この技術、チームならグローバルで勝てる」キャシー松井氏が見出した、猫のIoTデバイス「Catlog」の可能性
「コンビニなのに高品質」で話題に──ファミマコスメが約1年半で100万本の大ヒットを遂げたワケ
年商1億円規模まで成長を遂げた“幻のブラ”──ヒットを支える、月1万円のマーケティング戦略
【独占】小嶋陽菜率いるheart relationが新経営体制──創業から約2年、見出した「経営哲学」
エンタメ業界特化のファンド、FIREBUGが設立──田村淳氏、槙野智章氏などが出資
事業撤退から約7年。delyが新たに「グロサリーデリバリー」を始めることにした狙い
販売代理店が本社を買収、米国発「Yogibo」が日本で絶好調のワケ
未経験の女性をエンジニアに育成するプログラミングブートキャンプ、運営元が7500万円の資金調達
「テクノロジーとのかけ算で新しい資産ができる」──小泉文明氏が考える、2022年以降のスポーツビジネス
世界を驚かせた「空飛ぶバイク」は2022年発売、日本発のスタートアップが開発に取り組むワケ
