新國翔大
編集部
1991年生まれ。埼玉県出身。大学卒業後、U-NOTEやサムライト、BASEといった複数のスタートアップでライティング業務、メディア運用を経験。その後、ビジネスメディア「Forbes JAPAN」で雑誌づくり、Webコンテンツづくりに従事。主にスタートアップ・テクノロジー領域をカバー。3年半で写真も含めたクリエイティブの見せ方に挑戦。2020年8月より現職。
“牛の放牧“から始めるお菓子づくり──大ヒットチーズタルトの仕掛け人が手がける新スイーツブランド
“若者のクルマ離れ”は幻想、「月額1万円台からの自動車サブスク」運営のナイルが総額50億円の資金調達
創業3年で月商1億円、身長155cm以下の小柄女性向けブランドが急成長したワケ
LayerXが「請求書の自動処理サービス」を提供開始──代表・福島良典氏が語った、自社サービス開発の狙い
売上95%減、倒産危機を乗り越えたアソビューが攻めの一手に──「そとあそび」運営元を買収
【独自】Netflixが本気を出す2021年・日本市場攻略──実写&アニメ強化の狙いを日本幹部が明かす
サウナ好き起業家たちが厳選!今年行って良かった「サウナ」11選
YOASOBI、瑛人、NiziUはなぜヒット? Spotifyの視聴データから見えた「2020年の音楽トレンド」
起業家たちに聞いた「今年のベストバイ」──2020年に買って良かった商品を総まとめ
起業家たちが選んだ「今年の1本」、年末年始にオススメする書籍・漫画・コンテンツは?
2度のオープン延期、相次いだ批判の声──それでも石垣島にホテル「THIRD石垣島」を設立したワケ
起業家たちのトレンド予測!コロナ禍を経て、2021年はどんな年になるのか?(後編)
起業家たちのトレンド予測!コロナ禍を経て、2021年はどんな年になるのか?(前編)
短尺動画、消えるメッセージ──誕生から10年、今なおInstagramが進化を続ける理由
やっぱり人気だった「愛の不時着」──Netflixが2020年の「話題作TOP10」を発表
米国発、“瞑想”アプリのユニコーン企業「Calm」がついに日本上陸
ケニアの営業マン2000人の残業をゼロにした日本人起業家、アフリカの「流通変革」に費やした5年の歩み
採用活動のオンライン化で需要急増の“リファレンスチェックサービス”、運営元のROXXが2億円調達
CAMPFIREが42億円の資金調達、代表・家入氏がコロナ禍で見出した「クラウドファンディングの本質」
