
世界最大規模のストリーミングサービス「Spotify」を展開するSpotify。同社は1月27日、次世代を担う国内音声コンテンツクリエイターの支援拡充を目的に総額1億円を拠出し、「クリエイター・サポート・プログラム」を強化することを発表した。
クリエイター・サポート・プログラムは「発掘(Discovery)」「共有(Community)」「育成(Incubation)」という3つの軸をもとに、音声コンテンツクリエイターの創作活動を支援する取り組み。日本では2021年1月にスタートし、第一弾には『歴史を面白く学ぶコテンラジオ』、『Hapa英会話 Podcast』、『墓場のラジオ』の3番組を選出。同年1月20日以降、Spotify独占配信の新番組として、この3つのポッドキャストのスピンオフや新シリーズが配信されている。
今回、新たに1億円を拠出し、プログラムを拡充することで、再生回数やフォロワー数などのSpotify上でのデータに応じて、対象クリエイターの番組に月額3万〜100万円までの制作支援金を提供するほか、番組の収録を目的とした「Spotify Studios Tokyo」(東京・渋谷)の優先利用権などを提供するという。
サポート対象となるのは、ポッドキャスト分野でのアワード「Japan Podcast Awards」内に設立された「Spotify NEXT クリエイター賞」の受賞者や、Spotifyが展開するポッドキャストクリエイター養成プログラム「Sound Up」の受講経験者たち。そのほか、音声配信プラットフォーム「Anchor」で番組を配信し、5000人以上のリスナー、またはソーシャルメディアで5000人以上のフォロワーを持つクリエイター、法人利用者たちもサポート対象も含まれる。
スポティファイジャパン音声コンテンツ事業統括の西ちえこ氏は、「Spotifyは2019年より本格的に音声事業に取り組んでおります。日本でも『クリエイター・サポート・プログラム』などのクリエイター支援を通じ、コンテンツの多様性を推し進め、ポッドキャストに興味をもっていただくきっかけをリスナーに提案してきました。今回の拡充によってより包括的で充実した支援を提供することで、彼らが新たな創作に挑み、これまでにない革新的なコンテンツを生み出す一助になれたら」とコメントした。