Photo:Tomas Rodriguez / EyeEm/Getty Images
Photo:Tomas Rodriguez / EyeEm/Getty Images

疲労が回復する、自分と向き合う時間が確保できる──そんな点に魅了され、サウナにハマる人が増えている。ここ数年の間で新たに屋外サウナ施設やテントサウナを楽しめるスポットが誕生したことから、特に若者たちから人気だ。

そこで今回、DIAMOND SIGNAL編集部はサウナに“ハマってしまいがち”な起業家にアンケートを実施。彼らがオススメするサウナを聞いた。

新宿天然温泉 テルマー湯(東京都)

「『テルマー湯』は業界の方が少ないので話しやすく、また外気で休む場所も確保されており、会食代わりで非常に使いやすいです。レストランの肉うどんも美味しい」(ナナメウエ代表取締役 石濵嵩博氏)

草加健康センター(埼玉県)

「これは弊社のサウナ好きメンバーからの回答をお伝えします。『じっくり考えてみたんですが、やはりこれしかないかと思っています。それは、約3か月サウナにいけず全身に溜まった汗という汗が吹き出し気化した、緊急事態宣言明け最初の「草加健康センター」です。普段からサウナ室激アツ&水風呂キンキンなんですが、宣言明けを待ってましたと言わんばかりにサウナストーンとチラー(Chiller)がはしゃいでいるんじゃないかと錯覚を覚える熱さ&冷たさにブランクのある脳と身体がバグを起こし、外気浴中はかつてない速度の意識の前回転を味わうことができたというのが選択の理由です』」(YOUTRUST代表取締役 岩崎由夏氏)

スパジアムジャポン(東京都)

「わたしはサウナーとは言えるかわからないのですが、ハマっているのは1日中過ごせるスーパー銭湯『スパジアムジャポン』です。銭湯内に、サウナや水風呂、高温風呂があるのはもちろん、共有部分に種類が豊富な岩盤浴があります。冷却部屋もあります。
漫画や雑誌もたくさんありますし、休憩スペースも十分にあります」

「ダラダラしたり、PCで作業したり、岩盤浴に入ったり……を繰り返して、過ごせるのがとてもよいです」(FinT代表取締役CEO 大槻祐依氏)

サウナイーグル(愛知県)

「『サウナイーグル』はロウリュが非常に気持ち良く、また水風呂が7度台でとても気持ち良いです」(LUUP代表取締役社長兼CEO 岡井大輝氏)

大浴場らかんの湯 - 御船山楽園ホテル(佐賀県)

「2020年は100回近くサウナに入り、地方では10箇所以上は訪れたと思います。そんな中、マイベストサウナは『らかんの湯 - 御船山楽園ホテル』です。

圧倒的なサウナ、水風呂、外気浴にショックを受けました。訪問は2度目ですが、今回はサウナがさらに1つ増え(男女入れ替え制)その両方を連続で楽しめました。まずサウナ。片方は光がほとんど差し込まないように設計された真っ暗闇のサウナと、もう片方はむしろ真っ白で洞窟に明るい光が差すような対極的な作り。真っ暗闇のサウナではお茶などを使ったロウリュウが楽しめ、明るい洞窟のようなサウナでは香りの入った氷のボールを使ってアロマ香を楽しみながらのんびりと入れます。

水風呂も素晴らしい。どちらも温泉水をキンキンに冷やしており、深さも十分にある設計です。水は非常にサラサラしており、とにかく入ったときに気持ちがいい。わたしは洞窟側のまるで欧米にでもいるようなデザインがとても好きでした。

最後は外気浴ですが、ここがまた唯一無二の素晴らしい空間。御船山楽園はチームラボともタッグを組みその巨大な庭園でイベントを定期開催していますが、外気浴スペースはいずれのサウナでも竹林に囲まれた素晴らしい空気の中で楽しめます。書きながらも、また行きたくなってます。

真に素晴らしいサウナは重要な観光資産だと思います。そのためだけに行く価値がありますし、そのためだけに実際に行くことも多々ある。これからも様々なサウナを訪問したいと思っています」(TASTE LOCAL代表取締役 篠塚孝哉氏)

伏見力の湯(京都府)

「今年ではないのですが、京都の『伏見力の湯はよかったです。広いサウナに外気浴のできるスペースも広く、完璧整いました。あとは水風呂の水質もよかったですね」(Mr. CHEESECAKE代表取締役 田村浩二氏)

瀬長島ホテル(沖縄県)

「沖縄の『瀬長島ホテル』は風呂の景色もいいし、ロウリュが最高です!」(さくらインターネット代表取締役社長 田中邦裕氏)

サウナしきじ(静岡県)

「『サウナしきじ』の良さは、もはや説明不要です。他には『タイムズ スパ・レスタ(東京都)』や『サウナ・リゾートオリエンタル(東京都)』『改良湯(東京都)』なども良かったですね」(LayerX代表取締役CEO 福島良典氏)

The Sauna(長野県)

「長野県にある 『The Sauna』が良かったです。2階建てのログハウスで、1階部分で薪を焚き、2階ではロウリュができる。しっかりロウリュするとかなりの高温になります。逆に1階部分の温度はそこまで上がらないので、子供でも100数えるまで入っていられました」

「水風呂は雪解け水(?)をひいてきて、それが大きな樽に流れ込んでおり、そこにドボンします。外気浴もコールマンの『インフィニティチェア』のような足を心臓よりも高く上げられるイスをつかうので、心拍数の上昇を感じられます」

「周囲の環境も自然が多くて気持ちが良く、5歳の娘も大満足でした。サウナ上がりに飲む生のハートランドと、ラム肉の麻婆豆腐も最高です」(SmartHR代表取締役・CEO 宮田昇始氏)

かるまる(東京都)

「もはや、サウナはすべてが最高なんです。って、サウナーにしか伝わらないかもですが(笑)。一度騙されたと思って、水風呂に入った時のあの気持ち良さをより多くの方に体験してほしいですし、自分自身もより多くのサウナ好きと出会ってサウナ愛を語り合いたい......」

「今年行ってよかったサウナは、池袋にある『かるまる』です。日本独自の文化・伝統である『(湯に)つかる』と『(宿に)泊まる』を由来にしているらしいのですが、人間回帰をコンセプト・こだわりが施設の隅々に行き届いていて、最高に生き返ります。月2で鬼リピートしてますがほんと最高です。(来年は週1ペースを目標にしています)」(X Asia代表取締役CEO 門奈剣平氏)

ソロサウナtune(東京都)

「『ソロサウナtune』は一部屋を貸し切りで利用できるので、サウナの中で横になって瞑想もできます。サウナは好きだけれど、人がごった返していて落ち着かない、グループ利用もできるので、公の場だと友人と仕事の話はしにくい、という方にオススメです!」(Azit代表取締役CEO 吉兼周優氏)